【備忘録】古いiTunesライブラリをMac(Big Sur)のミュージック.appで開く

大変めんどくさかったし、他に解決方法を載せている記事も見当たらなかったので書いておきます。

状況

  • Mac(Mojave)以前に管理していたiTunesライブラリがある

  • Mac(OSはBigSur)でミュージック.appを使っている

  • Mac時代のiTunesライブラリを新Macで開きたい

音楽や映像のライブラリはMacを使い続けていると大容量になりがちです。僕の場合、音楽ライブラリが1TBを超えていたので、新Macの内蔵SSDには収まらないことが明らかでした。

そのため、古い音楽ライブラリ(MojaveだったのでアプリはiTunes)は外部ドライブに保管しておいて、新Macでは心機一転、直近で使用するものだけを追加した新しい音楽ライブラリ(Big Surだったのでアプリはミュージック.app)を作成して使っていました。

この時点で、ミュージック.app上で手持ちのApple IDでサインインしておけば、そのIDで過去に購入した楽曲等は新Macでも聴ける状態になります。CDからリッピングした音源などは古いライブラリを開けば聴けるはず…と思っていたのですが、これがそう簡単にはいかないことがわかりました。

問題

  • Macから、古いライブラリを保管している外部ドライブを覗きにいっても、古いライブラリのiTunesフォルダを選択できず、古いライブラリが新Macのミュージック.appで開けない。本来このiTunesフォルダにあったはずの「iTunes Library.itl」が見当たらない。
  • iTunes Library.itlだったと思しきファイルは「iTunes Library」(拡張子もなく、種類は「書類」になっている)になっている。
  • 上記「iTunes Library」ファイルの拡張子を.itlに変更し、新Macのミュージック.appで開こうとしてもうまくいかない(ファイルが開けない、新しい方のライブラリが勝手に開く、など)。

解決方法 

  • ミュージック.appで勝手に新ライブラリが開く現象について、「もしかしてApple IDが悪さをしているのではないか」と思いつき、いったんミュージック.appにおけるApple IDをサインアウト〜再度立ち上げ(Optionを押しながら立ち上げてライブラリを選択)してみたら、古い「iTunes Library.itl」が無事開けた。
  • その上で(必要であれば)あらためてApple IDでサインイン。購入した項目の復元も可能になった。

これで新旧ライブラリともに新Mac上で管理することができるようになりました。

Mac純正の音楽ライブラリのアプリがCatalinaへのアップデートによりiTunesからミュージック.appになって、ライブラリの構造が変わったことと、Apple IDの仕組みが原因だった模様です。

同じ症状で困っている方の助けになれば幸いです。

備忘録:numaconcertをDAW用のMIDIキーボードとして使うときにMIDIのノートが二重になってしまう問題

MacでLogic Pro / GarageBandを使う時に、MIDIキーボードとしてstudio logicのnumaconcertを使っている。

MacとはUSB接続一本なので楽ちんなのだが、実際にDAWMIDIトラックに演奏を録音してみると、同じノートが二つずつ記録されていることに気づいた。

Logic Proのイベントリストを開いて調べると…

f:id:boraras1024:20210527111532p:plain

Logic Pro > ウインドウ > イベントリストを開く(⌘7)

f:id:boraras1024:20210527111709p:plain

イベントリスト(設定変更前)

同じノートが二つずつ入力されていることがわかる。MIDIチャンネルも同じ。

原因は何かな〜と考え、numaconcertでMIDI演奏用に使っているプログラム(工場出荷時の「P01」)がZoneコンビネーション(?)という機能を使っていることに気付いた。A-LowerボタンとB-Lowerボタンが両方点灯している。

f:id:boraras1024:20210527103502j:plain

numaconcertのパネル(初期設定)

そこで、片方のZone(?)を無効にしてみた。

EDIT(Zone)ボタンを押しながらA-Lowerボタン。これでA-Lowerの方は消灯した。

詳しくはマニュアルP14「マスター・キーボード機能」参照。

f:id:boraras1024:20210527103448j:plain

numaconcertのパネル(設定変更後)

この状態で演奏してLogic Proのイベントリストを確認。

f:id:boraras1024:20210527111733p:plain

イベントリスト(設定変更後)

無事、一つの演奏に一つずつのノートが記録されるようになった。

あとはこれをプログラムP01に上書き保存(マニュアルP12「プリセットの保存」参照)しておけば、毎回立ち上げたときにこの設定になる。解決!

ついでに、地味に面倒だった「電源入れた時にMIDIモジュールがOffになっている」問題も解決。Onにしてプリセット保存しておけばいいだけだった。

ちなみに、このnumaconcert、ほぼDAWのソフトウェア音源(主にPianoteq。まだM1 / BigSurに対応してくれてないけど…)を演奏するだけの使い方なので、内蔵音源は使わない。

なので、もっと安いMIDIキーボードでも良かった気がするけど、鍵盤のタッチが良いので気に入っている。同じstudiologicのSL88 Studioってやつを試奏できたら検討したかったなあ。

備忘録:Macの写真appでiPhoneの写真が読み込めない問題について

現在の環境(下記)で標記の問題が生じたが、解決したのでメモ。

Mac

Macbook Air 2020 (M1)

macOS: Big Sur 11.3.1 (※記事執筆時点で最新)

iPhone

iPhone 11 Pro Max

iOS: 14.5.1(※記事執筆時点で最新)

<ケーブル>

・Lightning - USB-C / Lightning - USB-A

 

Mac標準の写真管理アプリである「写真(photos)」アプリにて、iPhoneからの写真が読み込めない問題が発生。具体的には、MaciPhoneを接続しても「○○(iPhoneの名前)からの読み込みを準備中…」というメッセージのまま何も起こらない。

 

Appleのサポートサイトも参照し、MaciPhoneそれぞれの端末のOSを最新にしたら一旦は解決した。

 

しかし、すぐにまた同じ症状が発生してしまい、今度は両端末のOSも最新なので、別の方法で解決を試みた。Lightining - USBケーブルを交換(USB-CとUSB-Aそれぞれにて検証)してみても効果なし。

 

試しに、手元にあった空のiPhone Xに11 Pro Maxのバックアップを復元し、読み込みさせてみたら、こちらは普通に読み込まれた…。

 

それでは、読み込めない端末(11 Pro Max)と読み込める端末(X)の違いはなんだろう?と考えると、SIMカード挿入の有無(11 Pro Maxのみ挿入)のほかに、「iPhoneを探す」設定が異なることに思い至った。11 Pro Maxではオン、Xではオフになっている。

そこで、11 Pro Maxの「iPhoneを探す」を試しにオフにしてみたところ、無事「写真」アプリでの読み込みに成功。

 

しかし、再度11 Pro Maxの「iPhoneを探す」をオンにしてみたところ、それはそれで読み込みができてしまうのであった…。

 

結局、読み込めなかった原因は特的できていないけど、とりあえず今後また同じ症状に悩んだ時のために、メモ。

「ねぎしナイト行ったつもりプロジェクト」と「ねぎしナイトオンラインvol.1」について

備忘のために経緯をまとめておきたい。

以下、なるべく時系列で。

 

ねぎしナイトvol.32」について

2019年9月8日:ねぎしナイトvol.31」開催。
次回ねぎしナイト(「vol.32」)の開催日を2020年3月14日(sat)に決定、告知開始。実行委員長代理は弦さん(from 弦内)に決定。

2020年1月22日: 「vol.32」の出演者を発表。

同年(以下略)2月28日: 出演予定者の中から新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて出演を辞退するメンバーが現れる。
「vol.32」について、規模を縮小しての開催検討に着手。
また、来場できない参加予定者のための配信企画の検討にも着手。

2月29日: 大阪のライブハウスで来場者が新型コロナウイルスに感染したとの報道あり。

3月2日: 全国及び出演予定者各個の状況を鑑み、「vol.32」の中止を決定、発表。

 

ねぎしナイト行ったつもりプロジェクト」と「ねぎしナイトオンラインvol.1」について

3月2日: 「vol.32」の中止決定を受けて、実行委員長から「vol.32」参加予定者に向け、クラウドファンディング新型コロナウイルス対策サポートプログラム)によってホールレンタルキャンセル料の出資を広く募る案を提示。
メールでのやり取りの中で、過去のねぎしナイトの動画・写真のアーカイヴや、弦内の未発表音源の一部をリターンとして提供する案が浮上。
実行委員長からクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」にプロジェクトの申し込みを送信。
並行して、vol.32に出演予定だったじょーくん(from The606)と仙台のスタジオからの生配信企画について検討開始。

3月3日: CAMPFIRE担当者からレスポンスあり。以後、プロジェクト公開に向けたやり取り開始(なお、本プロジェクトを担当してくださったY様は終始大変スムーズで丁寧な対応をしてくださった。クラウドファンディング初心者の実行委員長でも安心して効果的なプロジェクト実現のために注力することができました。心より感謝いたします!)。 

3月8日: 生配信企画に向け、参加者募集開始。こやまさとし小泉優(from tiptop)の参加が決定。

3月10日: 何度かの修正を経て、CAMPFIREの審査完了。公開可能な状態になる。
ねぎしナイトTwitter / Facebookにて、「vol.32」の代替企画としての生配信企画「ねぎしナイトオンラインvol.1」とクラウドファンディングプロジェクト「ねぎしナイト行ったつもりプロジェクト」の実施を発表。なお命名はどちらも実行委員長のノリと勢い。

camp-fire.jp

3月10日: 「オンラインvol.1」に会長(from 真夜中ギター)が参加表明。「じょー&ぼ feat. 会長」結成。

3月11日: 「オンラインvol.1」に向け、手持ちの機材では不足していることがわかり、急遽エンコーダを調達。関係者向けに第1回配信テスト実施。配信用に想定していた実行委員長所有のカメラ(ミラーレス一眼)ではHDMI動画が出力できない(端子はあるが、再生時しか出力されない)ことが判明。
配信用のサムネイルをPhotoshopで作成。待機画面用のBGMとして「冬の夜(instrumental version)/ グッバイボーイズ」 を作成。

3月12日: 美佳さん(from Limo)にビデオカメラを借りて第2回配信テスト。

3月14日: 午前0時、「行ったつもりプロジェクト」公開・支援募集開始。目標額は116,000円。
3分後、最初の支援者(パトロン)が現れる。
正午時点で目標額(116,000円)の50%を達成。

午後6時、「オンラインvol.1」の会場であるスタジオSolfaにて配信準備(機材・ネットワーク)と演奏のリハーサル開始。いくつかの機材トラブル発生、解消。
午後8時、「オンラインvol.1」配信開始。午前9時30分、配信終了。

午後10時、「行ったつもりプロジェクト」が目標額(100%)を達成。「オンラインvol.1」打ち上げ実施。

 

以上です。慌ただしくも楽しい二週間であった…。

備忘録:Mac YosemiteからMojaveへの移行とPro Tools・オーディオインターフェースについて

使用していたiMac (Mid 2011。以下「旧iMac」という)のOSがYosemiteで、うっかりiOSをアップデートしたiPhoneとの連携から取り残されたり、今後新しいmacOSが出ても更新できない、というアナウンスがあったりしたので、思い切って中古のiMacを購入した。Late 2015(以下「新iMac」という)。

 

iMacのOSはCatalinaで、初期化(macOSを再インストール)しても以前のバージョンには戻せない模様。しかし、これで使いたいDAWがPro Tools 11で、Catalinaに対応はしていないということなので、なるべく旧iMacの環境を残しながら新iMacを使いたいな、と考えた。

 

そこで色々試して、一週間かけて辿り着いたのが下記の方法。

iMac(旧)のデータ・環境をiMac(新)へ移行

iMac(旧)のバックアップをTime Machineで作成*1

→とにかくこれがないと始まらない。

上記で作ったバックアップをMacBook Air(Mojave)に移行(移行アシスタントを使用)*2*3

 →Mojave上で旧iMacの環境(Mailのデータなど、全て)が再現される。

MBAのバックアップをTime Machineで作成

iMacを初期化し、「Time Machineバックアップから復元」メニューから上記のMBA(mojave)のバックアップを読み込む。*4

 →MojaveのiMac(新)が出来上がる。さらに…

Spotlight検索の設定

iMacのFinderがやたらフリーズする現象が多発し、何もできない状態だったので困って調べたら、Spotlightのインデックス?の関係?だったらしい。システム環境設定の「Spotlight」>「プライバシー」にMacintosh HDの全部を一旦放り込み(つまりSpotlightの検索対象から全てを除外して)、その後それを解除する(再度検索対象にする)…という手法でインデックスの再作成(多少時間がかかった模様、放置してたからわからないけど)をして解決した。普段Spotlightを使わないので除外したままにする、という人もいる模様。

というわけで、ここまでで既に一苦労だったが、さらにPro Toolsの設定で悩むことに…。

Pro Tools 11の設定

まず、PT11はMojaveに対応していない。それを承知の上で使用を試みた。すると、とりあえずPT自体は異常なく動作する模様だったので一安心。

だが、接続しているはずのオーディオインターフェース(我が家ではちょっと特殊でMetric HaloのULN2 2d expandedとUniversal Audio DesignのApolloの2機種を接続し、機器セットを構築して使っている)から音が入ってこない。

Audio MIDI設定を確認しても旧iMacと特に変わりなく機器セットができているし、PTのプレイバックエンジンにも認識されている。インプット・アウトプット設定を調整してみても同じ。ここでも検索して一つ問題を解決した。

セキュリティとプライバシー設定

システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」>「プライバシー」タブにて、「マイク」の項目にPro Tools appを追加する。これにより、PTがiMacに入力される各種の音(オーディオインターフェース含む)を取り込むことが可能になる、らしい。

ここでとりあえずPTのプレイバックエンジンを「内蔵マイク」にして試したら音が入ったので、これが効果あったことが確認できた(それまで内蔵マイクの音すらも入力されなかった)。

それでも、ULN2とApolloからの信号は入力されず…さらに一日悩んで、オーディオインターフェース側の問題なのでは?という点に思い至った。

オーディオインターフェースファームウェアアップデート

オーディオインターフェースのサポートサイトから最新のファームウェア(を含むソフトウェアのセット)をダウンロードし、適用。

これでようやくオーディオインターフェースからPTに音が入り、旧iMacで使っていた環境が再構築された!

どれも気づいてしまえばなんてことないんだけど、また将来つまづくかもしれないから、備忘録として書きました。

*1:iMacからこれを読み込もうとしても「違うモデルで作成されたバックアップです」みたいなメッセージが出て使えなかった…古いとはいえ同じiMacなんだけど…

*2:たまたまMojaveのMBAがあったから良かったものの、ここで詰んでてもおかしくなかった

*3:MBASSD容量が128GBだったので、256GBあった旧iMacのデータをかなり削減しないといけなかった。ライブラリ系(音楽、写真、動画など)は元々外付けドライブで管理してたからいいんだけど、その他の書類なども外付けに移したり、新iMacで使わないであろうものは思い切って消したり。

*4:macOSを再インストール」→「移行アシスタント」を使ってしまうと新iMacのOSがCatalinaになってしまうので今回の趣旨には合わない。

名前に数字が入ったアーティスト一覧

Facebookにて

みんなで完成させよう!名前に数字が入ったアーティスト一覧

 という企画を実施しました。

友達の多大なる協力を得て、とりあえず完成させたのが下記の表です。

右の列「Number」が「アーティスト名に含まれる数字」です。数字の小さい順に並べてあります。みなさんの知っている「数字入りアーティスト」は入ってますでしょうか?

アーティスト名 Number
Univers Zero 0
Zeromind 0
ディメンジョン・ゼロ 0
0.8秒と衝撃 0.8
one direction 1
one ok rock 1
水木一郎 1
中村一義 1
鳥羽一郎 1
MY FIRST STORY 1
一風堂 1
一世風靡セピア 1
Eins:Vier 1
2 Pac 2
2chellos 2
Amon Düül II 2
boysⅡmen 2
Central 2nd Sick 2
H2O 2
u2 2
冠二郎 2
佐々木 公二 2
聖飢魔II 2
ザ・ディランII 2
Kis-My-Ft2 2
北島三郎 3
3 doors down 3
3 Inches of Blood 3
3OH!3 3
3代目J Soul Brothers 3
G3 3
GO-GO 3 3
great 3 3
MAD3 3
THREE LIGHTS DOWn KINGS 3
三人の侍 3
三人祭 3
Bob Log III 3
US3 3
3 Mustaphas 3 3
Third Eye Blind 3
4hero 4
C4 4
D4C 4
DC4 4
GANG OF FOUR 4
GOOD4NOTHING 4
The Brothers Four 4
The Four Seasons 4
THE MICRO HEAD 4N'S 4
岸部四郎 4
四人囃子 4
アクセル4 4
RADIO 4 4
4 Non Blondes 4
Eins:Vier 4
ben folds five 5
Five Finger Death Punch 5
Jackson5 5
maroon5 5
metafive 5
Pizzicato Five 5
The 5.6.7.8's 5
フィンガー5 5
野口五郎 5
The Dave Clark Five 5
The Fifth Avenue Band 5
MC5 5
TAKE6 6
The 5.6.7.8's 6
ハワイアン6 6
7Years to Midnight 7
Avenged Sevenfold 7
The 5.6.7.8's 7
セブンウップス 7
detroit7 7
Shed Seven 7
8otto 8
The 5.6.7.8's 8
マグナムボウル8 8
関ジャニ∞ 8
村八分 8
9mm Parabellum Bullet 9
9インチネイルズ 9
アリス九号 9
坂本九 9
10cc 10
10feet 10
Ten Years After 10
Eleven 11
女子十二楽坊 12
13th floor elevators 13
root13. 13
Wednesday13 13
モーニング娘。'14 14
モーニング娘。'15 15
シロップ16g 16
モーニング娘。'16 16
モーニング娘。'17 17
ロリータ18号 18
18th Dye 18
モーニング娘。'18 18
22-20s 20
twenty one pilots 21
22-20s 22
Demolition23 23
30 Seconds to mars 30
33 Insanity's Vertebra 33
38 Special 38
UB40 40
40mP 40
Sum 41 41
Level 42 42
44MAGNUM 44
AKB48 48
SKE48 48
SDN48 48
NMB48 48
HKT48 48
NGT48 48
STU48 48
JKT48 48
BNK48 48
MNL48 48
SGO48 48
MUM48 48
AKB48 Team SH 48
AKB48 Team TP 48
50回転ズ 50
50TA 50
D-51 51
B-52's 52
54 NUDE HONEYS 54
54-71 54
かりゆし58 58
Sergio Mendes & Brasil '66 66
Brian Setzer '68 Comeback Special 68
69EYES 69
Sham 69 69
tetsu69 69
ピンククリーム69 69
HAL FROM APOLLO '69 69
54-71 71
Sergio Mendes & Brasil '77 77
tahiti80 80
BULL ZEICHEN 88 88
DOMINO88 88
八十八ケ所巡礼 88
Sergio Mendes & Brasil '88 88
Haircut 100 100
高円寺百景 100
100s 100
175R 175
blink 182 182
311 311
film400 400
the606 606
Deströyer 666 666
モンゴル800 800
808 State 808
千年COMETS 1,000
野狐1000 1,000
koji1200 1,200
1910 fruitgum company 1,910
デス・フロム・アバヴ1979 1,979
1986オメガトライブ 1,986
テラー2000 2,000
GOGO7188 7,188
10000 Maniacs 10,000
12012 12,012
モナコ90000 90,000
一億円P 100,000,000
Blu-BiLLioN 1,000,000,000
Do As Infinity

 

以下、これらを集計したのが下記の2つのグラフです。

 

(1) 数字の分布

・1〜5くらいにボリュームゾーンがあるのはおそらくメンバー数をアーティスト名に含めているパターンが多いからでしょうね。

・44と50の間にあるピークは「48」です。

・最大の数字は「∞」でした(Do As Infinity)。

f:id:boraras1024:20181230205623p:plain

 

(2) 多い数字順

・「3」「4」が15件で1位タイ。3位が「48(14件)」でした。

・「69(9位・5件)」「88(10位・4件)」もなぜか多かったです。使いやすい数字なんですかね…。

f:id:boraras1024:20181230205627p:plain

以上、名前に数字が入ったアーティスト一覧(2018年版)でした。みなさんも自分のバンド名を考える際などに参考してください。

老害について興味・関心がある。

老害について興味・関心がある。

自意識過剰なのかもしれないけど、40歳を超えて、「自分が老害じゃないかどうか」が常に気になるようになった。10代になった我が子と接していても、最近特に意識することが多い。

今日読み終わった『お金2.0(著:佐藤 航陽)』でも引用されていたのだけど、イギリスの作家ダグラス・アダムス(『銀河ヒッチハイク・ガイド』の作者)の言葉、

人間は、自分が生まれた時にすでに存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる。15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられ、35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる

…これって老害の発生メカニズムを端的に表している気がする。ここでいうテクノロジーは今でいうITとかに限らず、社会的に新たな価値観とかも含むと思います。

スマホで子供をあやす親御さんに対する子育て終了世代からのバッシング」とか、まさにこれじゃないでしょうか。そういう意味では、そのバッシングはある種自然の摂理とも言えるのかもしれないけど…(ちなみに自分は子育てにおいてスマホタブレットをめっちゃ活用してきました)。

というわけで、40歳過ぎたら初老だ(初老=「老人の域にはいりかけた年ごろ。また、もと、四十歳の異称」)、ということを肝に銘じて生きているつもりだが、人生100年と考えると、時代に取り残されて生きる時間の方が圧倒的に長いわけで、そう思うと結構憂鬱になるね。

ちなみに自分にとっての「15〜35歳の間に発明されたテクノロジー」といえば、2012年までのものということになるので、
Facebook(2004〜)
Twitter(2006〜)
iPhone(2007〜)
あたりがギリギリだったと言える。これらはナチュラルに「自分たち世代のもの」と思える。

ちなみに
Instagram(2010〜)
・LINE(2011〜)
あたりは、身の回りで普及し始めた時期もあわせて考えると、まさに35歳を過ぎた頃のテクノロジーで「ちょっとキツい」と思ってしまうのが正直なところ。使ってはいるけど。

さらにその後に現れたサービス・テクノロジーについては、意識的に取り組んだり勉強したりしないとついていけない感が既に強い。なんというか、スムーズに楽しめない。

でもそれだと、下の世代(つまりこれからの社会を作っていく世代)の感覚から、どんどん取り残されていくっていうことなんだよね。

がんばっていきまっしょい