VHS〜miniDVカメラ〜Firewire〜iMovie9.0.9によるMacへの動画取り込み

断捨離的に、「VHSのテープ捨てたい。放っておいても観ないし、どうせカビたり再生機器の故障があれば観られなくなるし。でも中身は一応取っておきたい。」ということで、タイトルの通り取り込み作業中。最終的にはiMovieのライブラリ機能を使って一元管理するのが目的ですが、なかなか大変で難儀しております。

問題1:画質が悪い
これは仕方ないかと。VHSのビデオデッキからは通常のアナログ出力でminiDVカメラに繋いでるのだけど、カメラがHD画質じゃないので、ここを経由する時点でDV(=SD)画質になる。HDのカメラからだったらHD画質で出力できるのかもしれないけど、持ち合わせてないし、ファイルサイズもその分かさばるだろうから、いいや。

問題2:dvファイルの扱い
iMovie9.0.9で取り込んだファイルはMac上でdvファイルという形式になる。この形式だとMac上でプレビューや編集がしづらい(できないことはないけど)。
それから、どうも無駄にファイルサイズが大きいようなので、Turbo.264 HDというハードウェアエンコーダーを使っていったんmp4ファイル(MPEG-4ムービー)にしている。
これによってファイルサイズを大幅に削減できるし、管理もしやすくなる。Turbo.264 HDなら操作も簡単だし、変換作業中も動作はとても軽くて(使ってるのを忘れる程)、大変重宝してます。

問題3:movファイルとmp4ファイルのいろいろ
movファイルもmp4ファイルも、MacではQuicktime Player 7で普通に閲覧したりトリミングや書き出しができる。
ただ、iMovie上でdvファイルをトリミング(不採用部分を削除)すると、分割後のファイルは自動的にmovファイルになるみたいなんだけど、これは元ファイルがdvファイルなので無駄に大きいまま。
一方、いったんmp4にしてから編集(Quicktime Player 7で「名前をつけて保存」とか)したときにできるmovファイルは、サイズが小さい(高圧縮率で圧縮済み)。movファイルといってもいろいろあるのね。まあデジカメで撮ったAVCHDの大きなファイルも名前はmovだしなあ。

それから、万能そうなmp4だけど、うちのiMovieではたまに読み込んでくれないことがあり(条件は不明)、movファイルではそういうこともないので、結局mp4を経由したmovファイルが一番サイズも小さくて、汎用性が高そう。

まとめると、以下の2通りが主な手順になった。
・dvファイル→(Turbo.264 HDで変換)→mp4ファイル(→iMovieでの読み込み不具合など必要に応じmovファイルに変換)
・dvファイル→(iMovieで不要部分を削除)→movファイル自動生成→(Turbo.264 HDで変換)→mp4ファイル

以上、動画の世界は詳しく無くてここまで理解するのにだいぶ時間がかかってしまったので、せっかくなので備忘録でした。